・イベント
<ひな祭りイベント>福山ゆりミニ講和 ユダヤ人の家庭教育から見る「女の子の育て方」④
ユダヤ人の家庭教育から見る「女の子の育て方」 「女の子の育て方」の前に、自己ハブルータ 最後に、「女の子の育て方」という内容なんですけれども。私は娘が2人、息子も1人います。だからこそ本当に実感するのは、女の子と男の子っ […]
<ひな祭りイベント>福山ゆりミニ講和 ユダヤ人の家庭教育から見る「女の子の育て方」③
ユダヤ人の家庭教育から見る「女の子の育て方」 母親の役目は「What to be」を教えること 今日のイベントはお母さん方が対象なので、もう少し母親についてのお話をしたいと思います。 ユダヤ人の教育では、「何をするか(W […]
<ひな祭りイベント>福山ゆりミニ講和 ユダヤ人の家庭教育から見る「女の子の育て方」②
ユダヤ人の家庭教育から見る「女の子の育て方」 相互補完的な感性を持つ男女(父親と母親) まずは、男女(父親と母親)が互いに相互補完的な関係を持つという話をしていきます。男性と女性というのは本当に違いますよね。皆さんも結婚 […]
<ひな祭りイベント>福山ゆりミニ講和 ユダヤ人の家庭教育から見る「女の子の育て方」①
ユダヤ人の家庭教育から見る「女の子の育て方」 本当に久しぶりに、ひな祭りを日本で過ごしています。 今回のイベントに際して、お雛様の姿をずっと見返していました。 皆様もよくご存知のように、お雛様というのは天皇と皇后さまの結 […]
2025年 春ハブルータイベントのご報告
2025年 春ハブルータイベントを開催しました! 先日、3月3日ひな祭りに春ハブルータイベントを開催いたしました。 「いのちをいただく」という題材を事前に読んでいただき、共通質問5つをペアでハブルータしなが […]
2024年 ハブ研 クリスマスイベントのご報告
2024年 ハブ研 クリスマスイベントのご報告! 皆さん、こんにちは。 日本ハブルータ教育研究会代表の福山です。 このブログでは、先日行ったクリスマスイベントのご報告をいたします。^^ 本イベントは11月のスタッフ月例会 […]
オータムフェスティバル参加後の我が家
10月のオータムフェスティバル後に、 我が家にはまた色々な変化が見られました。 体験談を発表しました、次女は、 益々、ハブルータに助けられ、職場では人事異動を受け新天地へ 副店長の試験に合格しました。 ハブルータの経験 […]
10月20日 オータムフェスティバル参加者の声②
参加者の声② <福山ゆり代表による「ハブ研の現在と未来」についての感想> 未来像がハッキリ見えて、私が何をどうしたいのか?何故ハブルータにひかれたのか?を考える時間になりました。そして、もっと多くの人に出会い、多くの人が […]
10月20日 オータムフェスティバル参加者の声①
参加者の声① <体験談についての感想> 体験談を聞きながら、「ハブルータは一期一会!」という言葉に、ハッとさせられました。ハブルータをする、その瞬間がどれだけ貴重な時間なのか。そして、私はどのくらい日常生活でハブルータを […]
10月22日 ハブ研・オータムフェスティバルのご報告
ハブ研の秋の実りを分かち合う! 8か月前(2月6個も続く2月22日!)、産声をあげた「日本ハブルータ教育研究会」、2回目のオンラインイベント・オータムフェスティバルを去る10月20日木曜日に開催いたしました […]