はじめまして!

はじめまして!この度スタッフの一員として加えていただくことになりました、YUKAといいます。
4月で小学2年生になる息子と1歳の娘の母です。

私がハブルータと出会ったのは、新大久保の美容室に当時4歳の息子を連れて行ったのがきっかけでした。(詳しくはこちらの記事をご覧ください→YUKAさんとハブルータの物語1/5
それから約3年間、息子や友人、自分自身でハブルータをしてきました。

「日本ハブルータ教育研究会」が発足してから、私もイベントや講座などに参加してきました。
ゆり先生やスタッフの方とお話をさせてもらっていくうちに、私も自身の体験談をこの場を借りて発信していきたいと思うようになり、何度か記事を掲載していただきました。

そして嬉しいことに、今月からハブ研のスタッフとして活動させていただくことになりました!
スタッフといえども私自身、中級講座を受講し終えたばかりなので、ハブルータのベテランというわけではありません。
ですのでブログも今まで通りハブルータに対して、思ったことや感じたことを、初心者目線で書きたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

ハブルータをする目的は「自分を知り、他者を知り、私たちを取り囲む世界を知ること」です。
ハブルータを続けることで、自然と「自分自身と深く対話する方法」を体得し、「ハブルータで自分自身を育てていくこと」ができます。
そして子どもには言葉よりも「私たちの生き様を通して、幸福な人生」を伝えていくことができます。(詳しい記事はこちらをご覧ください→福山ゆりオンライン講演会④
私はまだ片足、いや小指を突っこんだ程度なので、まずは「自分自身と深く対話する方法」を体得できるようになりたいと思っています!

ハブ研のモットーは「対話習慣が家庭を変え、質問力が人生を変える」です。

講座を受講された方はすでに感じていらっしゃるかもしれませんが、ハブルータをすることによって、自分自身が元気になると「幸福」に繋がります。
そして幸福の連鎖で「幸せな家庭」が出来上がります。
私は「ハブ研を通して幸せな人と家庭が増えていく」ことを願っています!
対話力が身につくお金のかからない素敵な教育法を、ぜひ多くのママに知ってもらいたいです。

このブログをお読みくださっている皆様も、ハブルータに関して知りたいことやご質問、ご提案などございましたら、お問い合わせの方から私宛にメッセージを送ってください。
私が代わりに取材いたします!
ハブルータならではの、人と人との繋がりやご縁を大事にしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です