娘と私

ハブ研・日本支部長が、ご案内する「ハブ研」ならではの 研 究 内 容 紹 介

 3回目  親子ハブルータ(私と娘)

ここでは、今後色々な体験談が掲載されると思います。

これが正しい、間違っているではなく、その家庭のやり方や、考え方で、自由にしたらいいと思っています。

だから、参考になれば嬉しく思いますし、家はできないなと思われても、それは、いいことです。

我が家は娘が3人います。

時々、「いつ、親子で、ハブルータしてますか?」と聞かれます。

我が家では、いつと言う約束を取ってはしていません。

では、いつしているかというと、子どもたちの機嫌のいいときと、時間のある時です。

その時が、いつ来てもいいように、

家族それぞれのファイルを作り、そこに、題材と質問を入れておきます。

質問に関して、一番多い質問のは「あなただったらどう?」と、答えやすい質問です。

次に、ちょっと難しい質問

そして、母親の私が特に聞きたいこと

最後に、時々、お母さんだったらどう思うと思う? と聞きます。

(これは、日頃彼女に映っている母親の姿だと受け止めます)

我が家の大事なことは、

「○○への質問」 と必ず入れて特別感を出します。

ここからは、私の感じたことです。

今思い出しても、衝撃を受けたのは、長女とのハブルータをした時でした、

北風と太陽で、旅人が寒くなったときマフラーを出したことから。

「お母さん、旅人はマフラーを用意していたよね。

旅好きの長女は、旅は、いつ、何が起こるか分からない。

危険予測を立て、いざっていう時は、慌てない、落ち着いて対応することが大事だと。

慌ててしまえば、間違った判断や事故に繋がりやすい。」ことを話しました。

そして、それは、人の生き方もそうでしょう。と言いました。

私は、旅人のマフラーにも、旅人の落ち着いた行動にも あまりフォーカスしていませんでしたので、ハッとしました。

「この子は、誰?」という状態になりながら、彼女の成長を認めました。

この経験から、

1, 子ども扱いしていたのは、母親の私でした。

  と認め

2,ちゃんと深く考えているんだ。

  と気づき

3,アウトプットしたい子ども達の声を  

       聞き始めました

ハブルータありがとうと、心の中で叫びました。

[親子ハブルータをするときは、子どもが、80%話して 親が20%がいい]

とユリ先生の言葉を思い出しました

この時、ほんとうに大事だと思いました。

その日の出来事を主人に話しましたら、とても喜んでくれました。

それから、長女との会話量が一気に増えました。

ハブルータのおかげです。ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です